ガーデニング
4日分の日記をまとめ更新。
久しぶりのガーデニングネタ。
家庭訪問があるこの時期、1年に1回の花植えネタ(笑)
プランターが見事に空っぽになってしまっていたので、

花苗14、野菜苗4買ってきました。

あ~やっぱり花があると、いいなぁ。
枯らさないように、がんばります!
野菜はナス1.プチトマト3(赤・黄・オレンジ)。
収穫できるくらい成長しますように☆
PCに向かう時間が、随分減りました。
夜は子供たちが占領するので、開けず。
基本、ブログもSNSもPC中心で、スマホからは閲覧・コメントしないので、
訪問もできずに、ごめんなさい。
その変わり、読書時間が充実。
ママ友に借りてる子育て本も13冊中、残り5冊。
毎日時間を確保して、読み進めていま~す。
家庭菜園
アジサイ
鹿児島は空梅雨で、涼しい日が続いています。
今年はエルニーニョ現象の影響で、冷夏・豪雨の夏になるとか?
暑いのが苦手だから、嬉しい~。
未だに寒くて半袖が着れず、寝る時は毛布もかぶってるし。
ホットカーペットと絨毯だけは、片付けました。
2年前にココリーネちゃんところで買ったピンクのアジサイ。
シーズンが終わってすぐに地植えしたんだけど、
昨年はピンクじゃなくて、淡いブルーの花が咲いて・・・
ピンク好きの私は、がっかり。
アジサイって、土や雨の成分(酸性、アルカリ性)で
花の色が変わるんだったかな?
でも今年は・・・

2年ぶりにピンクでした。
雨が少ないからかわいそうだけど、先日桜島のドカ灰が降って
かわいそうだけど、眺めては癒されています。
日の当たらない裏庭でも、1mくらい伸びたよ。
来年もピンクだったらいいな。
午前中、バザー係の部会がありました。
クラスの持ち場が決まって、私はおにぎり・パン売り場の担当に。
3クラス合同での販売、他2クラスの部長さんも同じ幼稚園出身
なので、心強いです。
その中から、また長を決めることになって・・・私が、なってしも~た。
友達には、「でこちゃん=パンだから、いいんじゃない!!」って
笑われちゃったけど。
自分で焼いたパンも混ぜて売るか?
企画・仕入れ・交渉も自分たちでしないといけないので、
また来週、大好きなイケダパンの担当者と
三役さんを交えての打ち合わせ会があるよ。
責任感じるけど、楽しめるようにがんばろ~!!
早速3人で新たなlineグループを作って、
クラスの部員に連絡網(line組とメール組)で報告して、
1日が終わった。
クラスの部員とも密に連絡を取るようにしてるので、
顔合わせは最初のPTAで1回だけだけど、
とっても親しくいい関係が出来ています。
2学期のバザー、成功しますように✩
みどりの日~ガーデニング
GW後半2日目。。。
お友達との会話やブログ訪問で、それなりに刺激ややる気を
もらってるんだけど・・・なかなか体が動かない。
やるべきことも紙に書き出したけど、このままじゃ何もしないで
終わってしまう~。
やっとエンジンが掛かって、昨夜からちくちく開始。
今日までかかって、母の頼まれちくちくが完成しました。
このネタは、また後日に~。
今日は両親に子守りを頼んで、二人は吉野公園へ。
フリマをしていたそうで、「こびとづかん」グッズを買ってきてたよ。
お金持ちになれる神様的存在の「タカラコガネ」のシャンプーポンプ。
早速お手製神棚に奉られています(笑)
そして私は、ココリーネちゃんところへ花苗を買いに。
もうすぐ家庭訪問なので、枯れてしまったプランターや鉢を
総入れ替えしたくて。
必要な苗をちゃんと数えて行って~24ポット大人買い。

ココリーネちゃんが、私のイメージで選んでくれたよ。
ちなみにイメージカラーは、ピンクや白らしい。
今日は、とっても暑かったから、夕方から植え替えました。


これバラみたいで、とってもかわいかった。

こちらは左右対称で同じに。

大きなマリーゴールドが目を引いて

とってもいい香りのハーブと、多肉植物みたいなハーブ
虫除けに良さそう。
お世話がんばります。
ココリーネちゃん4周年セール*図書本*今日のおやつ
ハンドメイド品を委託しているココリーネちゃんのお店が、
4周年記念セールをしていたので、遊びに行ってきました。
駐車場ではフリマなんかもして、賑やかだったよ。
普段もお安いのに、今日は苗もの・鉢物・プリザーブドフラワーなんかも
20~30%オフで、お買い得でした。

長崎ラベンダーと、ビオラ6苗。
ラベンダーの香りがとっても良くて、癒される~♪560円だったよ。
ビオラは、ココリーネちゃんに色を選んでもらった~ら
でこりんのイメージは、「優しい白」なんだって。
黄色は私が選んだよ。
私が買うのは、いつも育て方が簡単なものばかり。
秋冬のガーデニングを楽しもうと思います。
予約本の受け取りへ。
「グッチ裕三のグッとくる味!特選100レシピ」
アフィリを探したけど、見当たらなくて・・・どうやら廃盤みたい?
TVで見て、簡単に手に入る食材で簡単料理をされていて、
気になるメニューがあったから~やった!載ってました。
「タヌキにぎり」「キツネにぎり」・・・ぜひ作ってみたい。
今日のおやつは・・・

明石屋のどら焼き・虎焼き。
今日まで4日間、セールをしていたの~。
先着300名に五穀おこわを進呈されてて、もらっちゃった!
お昼に食べたけど、とってもおいしかったよ。
秋は、おいしいものがいっぱいだね。
夏の間に2kほど体重が落ちたので(減りたくないのに)
また太らないと!
マザーリーフで自由研究
夏休みの宿題は、親の宿題でもある現実。
特に、進め方が分からない低学年は、親が音頭を取らなくては
自分まで夏休み終わり間近に地獄を見るよ(涙)
昨年1年生の時は、アサガオの観察絵日記が課題であったけど、
今年は自由研究も自分で決めないといけない。
何にしよう?と考えていたところ、先日ココリーネちゃんのお店で
良さ気なネタを見つけて、あゆに話を持ちかけたら、
「やってみたい」と言うので、今日、買いに行ってきました。

マザーリーフの観察
マザーリーフ・・・子宝草。
不妊の頃、子宝のご利益植物として流行って、
私、幻のお花まで咲かせました。
でも、このお水に浮かべるタイプは初めて。
この大きなお母さん葉っぱの先から、
赤ちゃん葉っぱが生まれるんだよ。
成長が早いので、夏休み期間にピッタリ。
低学年にピッタリの題材です。
そして、お値段も100円でエコです。
あと20セット弱あったかな?
自由研究の課題がまだのお子さんに、お勧め!!